2006年07月01日
金クラVisitor 4回目
今日は養老の金曜クラブへ参加した。
非常に調子が良かったし、試合にも少し勝てた。
上野さんからバックハンド時のラケットの引きを教えてもらった。
もっと脇を閉めて鞭のようなスイングにし、打点は身体の近くに取ると良いらしい。
以前に比べればマシになってはいるのだが、まだまだである。
練習量がフォアに比べて少ないのも事実。壁打ちで回数を稼ぐか。
練習後の食事会で集まった時に、決定的な欠点を聞かされた。
基本を飛ばして応用をしてしまっている、と。
確かに思い当たる節はあるし、安定していない自覚もある。
言いづらいであろうことを言って貰え、非常に感謝している。
当面は基本という基本を把握しなおして、実践あるのみだと実感した。
上野さんのテニスへのスタンスを聞いて改めて尊敬した。
考え方が非常にポジティブなのはもちろん、その時その時を大事にしている。
自分は大きい気持ちだけが漠然とあるだけで、方向性が未だにはっきりしていないと思う。
これからは一球一球に命を込めるぐらいの勢いで望めるようになりたい、と思った。
非常に調子が良かったし、試合にも少し勝てた。
上野さんからバックハンド時のラケットの引きを教えてもらった。
もっと脇を閉めて鞭のようなスイングにし、打点は身体の近くに取ると良いらしい。
以前に比べればマシになってはいるのだが、まだまだである。
練習量がフォアに比べて少ないのも事実。壁打ちで回数を稼ぐか。
練習後の食事会で集まった時に、決定的な欠点を聞かされた。
基本を飛ばして応用をしてしまっている、と。
確かに思い当たる節はあるし、安定していない自覚もある。
言いづらいであろうことを言って貰え、非常に感謝している。
当面は基本という基本を把握しなおして、実践あるのみだと実感した。
上野さんのテニスへのスタンスを聞いて改めて尊敬した。
考え方が非常にポジティブなのはもちろん、その時その時を大事にしている。
自分は大きい気持ちだけが漠然とあるだけで、方向性が未だにはっきりしていないと思う。
これからは一球一球に命を込めるぐらいの勢いで望めるようになりたい、と思った。
コメント
この記事へのコメントはありません。